インプラント治療│群馬県高崎市天神町の地域密着型歯科医院 永山歯科医院

土日診療・完全予約制 027-363-3271

インプラント治療Implant

インプラント治療とは About Implant

インプラント治療とは

歯には歯冠(見える部分)と歯根(骨に埋まって見えない部分)があり、歯根には歯全体を支える役割があります。 「インプラント治療」は、歯を歯根ごと失ってしまった場合に、「インプラント」という人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着することで歯の機能性と審美性を回復させる方法です。

インプラント治療とほかの治療法との違い

インプラント、ブリッジ、入れ歯の特長

歯を失ってしまった場合、インプラント(人工歯根)以外に、「ブリッジ」、「部分入れ歯」、「総入れ歯」などの人工歯で補う方法があります。

ブリッジ

ブリッジ

失った歯の両隣の歯を削って土台にし、連結した人工歯を橋を渡すように被せることで欠損を補います。

部分入れ歯

部分入れ歯

失った歯の両隣の歯にクラスプという留め金を掛けて人工歯を固定し、欠損を補います。

総入れ歯

総入れ歯

上下いずれかの歯列全体を再現した人工歯を粘膜や歯肉に密着させて固定し、機能を補います。

インプラント治療のメリット

噛み心地が天然歯に近い

噛み心地が天然歯に近い

ブリッジは人工歯と歯肉との間に隙間があるので、食事の際そこに食べ物が詰まる不快感があり、部分入れ歯や総入れ歯は安定感に欠け、噛む力が弱くなってしまいます。
一方インプラント治療では、顎の骨にインプラントを埋め込み、それを土台として人工歯を装着するため、歯と歯肉の間に隙間ができることはありません。また、インプラントと顎の骨とがしっかりと結合するので、ぐらつくこともなく、天然歯のような感覚でしっかりと噛むことができます。

見た目が自然で美しい

見た目が自然で美しい

インプラント治療で装着する人工歯は、セラミックスという白く透明感のある陶材でできています。そのため、周りの歯の色に合った自然で美しい仕上がりになります。人工歯と歯肉の間に隙間ができることもなく、入れ歯を固定するようなクラスプ(留め金)も必要ないため、天然歯に近い自然な見た目へと改善できます。
また、入れ歯のように取り外す必要がないので、外出先でも人目を気にすることなく食事や歯磨きができます。

周囲の歯に負担をかけない

周囲の歯に負担をかけない

ブリッジは、たとえ健康な歯であっても欠損部の両隣の歯を削る必要があります。さらにその歯で人工歯を支えるので、歯への負担が大きくなります。
部分入れ歯も、欠損部の両隣の歯にクラスプ(留め金)を掛けて支えるので、その歯への負担が大きくなり、長年負担がかかることで、健康な歯であっても虫歯や歯周病などを発症しやすくなってしまいます。
一方インプラント治療では、顎の骨に埋め込んだインプラントで人工歯を支えるので、周囲の歯に影響を及ぼすことはありません。

インプラント治療は保険適用外です

機能性や審美性を追求しない必要最低限の治療であれば、健康保険が適用される保険診療となります。ブリッジや入れ歯の治療も、素材や欠損部位によっては保険診療で受けられます。

噛み心地や見た目の良さを追求するインプラント治療は、健康保険が適用されない自費診療となります。

インプラント治療はこんな方に適しています

  • 入れ歯が合わない、しっかりと噛めるようになりたい
  • 天然歯のような感覚で食事や会話を楽しみたい
  • 見た目がきれいな歯にしたい
  • 健康な歯を傷つけずに治療したい

CTによる適切なインプラント治療

CTによる適切なインプラント治療

インプラント治療の安全性

インプラント治療では、外科手術によりインプラントを顎の骨に埋め込む必要があるので、安全性に不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。
残念ながら、インプラント治療はどの歯科医院で受けても100%トラブルが起きないとは言いきれません。
インプラント治療におけるトラブルのほとんどは、手術前に充分な検査が行なわれず、的確な診断やトラブルの回避ができていなかったことにより起こると考えられます。
当院では、より適切なインプラント治療を行なうために「CT」を利用しています。

CTとは

「CT」は「Computed Tomography」の略称で、「断層撮影装置」を指します。平面画像しか得られない一般的なパノラマX線装置(レントゲン)とは異なり、立体画像を得られる装置です。事前にCT撮影をすることで精密な情報を得られるので、より適切な治療を行なえます。
インプラント治療はもちろん、根管治療(歯の根の治療)、歯周病治療、親知らずの抜歯など、さまざまな治療で使われています。

インプラント治療にCTを利用するメリット

立体的な情報を得られる

顎の骨の高さ・量・形状・質、神経や血管の走行位置などを、平面ではなく立体的に把握できます。

適切な治療計画を立てられる

立体画像から得られた情報をもとに、お口や顎の骨の状態がインプラント治療に適しているかを診断し、インプラントの長さや太さ、埋め込む角度など、患者さま一人ひとりに対してより適切な治療計画をご提案できます。

トラブルの発生を回避できる

顎の骨の形状や内部の組織の状態を細部まで把握できるので、手術中に神経や血管を損傷させるなどの大きなトラブルが発生するのを回避できます。

治療内容をイメージしやすい

立体画像により、お口の状態や治療計画を視覚的にわかりやすくご説明できるので、患者さまは治療内容をしっかりとイメージでき、納得したうえで治療を進められます。

「HAコーティング」インプラントの採用

当院では、治療の成功率と安全性を高めるため、インプラントと顎の骨とをより強く結合させる「HAコーティング」を施したインプラントを採用しています。
「HA」は「Hydroxyapatite(ハイドロキシアパタイト)」の略称で、歯や骨を構成する物質を指します。インプラントの表面に、このハイドロキシアパタイトをコーティング加工することを「HAコーティング」といいます。
HAコーティングされたインプラントを顎の骨に埋め込むと、インプラントと骨との間にカルシウムが沈着し、通常のインプラントに比べミクロレベルの精密さで骨と結合します。また、HAコーティングしていないインプラントよりも早く骨と結合することがわかっています。

インプラント治療の流れ

インプラント治療の大まかな流れをご紹介します。
治療開始から完了までにかかる期間には、治療部位や骨質などにより個人差がありますが、一般的には6ヵ月ほどです。患者さまによって異なるので、詳しくは歯科医師からご説明します。

1

カウンセリング・精密検査

患者さまのお悩みやご要望をしっかりとお聞きします。全身状態や服用している薬などについてもお聞きします。
また、お口の中を診察し、適切な診断をするためにパノラマX線撮影やCT撮影などの検査を行ないます。

カウンセリング・精密検査

セカンドオピニオンも受け付けています

当院では、少しでもお悩みの患者さまのお力になりたいという思いで診療しています。
セカンドオピニオンを積極的に受け付けているので、「他院で診察を受けたけれど、いろいろな意見を参考にしたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

2

診断と治療計画

CT撮影で得た立体画像をもとに診断を行ない、治療計画を立てます。
この診断はたいへん重要です。当院ではセカンドオピニオンを受け付けていますが、そのなかで「不適切な診断により治療期間が長引く」というケースも少なくありません。当院ではCT画像を駆使して診断し、患者さまにご納得いただける治療をご提供できるよう努めています。

診断と治療計画
3

一次手術(インプラント埋入)

麻酔をかけた後、インプラントを埋め込む部分の歯肉を切開し、顎の骨にドリルで穴をあけます。インプラントを埋め込んで歯肉を閉じ、縫合します。
手術後に少し腫れることがありますが、通常は2~3日で治まります。

一次手術(インプラント埋入)
4

治癒期間(インプラントと骨との結合)

埋め込んだインプラントと骨とが結合して、しっかりと固定するのを待ちます。
この期間は治療部位や骨質などにより異なりますが、3~5ヵ月ほどです。

治癒期間(インプラントと骨との結合)
5

二次手術(アバットメント装着)

歯肉を切開し、埋め込んだインプラントの頭部に、アバットメントという人工歯の支台となる部品を取りつけます。
アバットメントを歯肉の上に露出させた状態で歯肉を縫合し、人工歯を作るために型を取ります。

二次手術(アバットメント装着)
6

人工歯装着

アバットメントにセラミックスでできた人工歯を装着し、治療が完了します。

人工歯装着
7

メンテナンス

お口の中の状態によって異なりますが、インプラントをより良い状態で使い続けられるよう、2~6ヵ月に1回は歯科医院で定期的にメンテナンスを受けましょう。

メンテナンス

All-on-4 All-on-4

All-on-4

All-on-4とは

片顎に対して最少4本(※)(両顎治療する場合は最少8本)のインプラントを埋め込み、12本分の人工歯が連結した補綴物を固定する治療法です。骨が充分にある部位に適切な角度でインプラントを埋め込むことで、それが可能になります。
従来のインプラント治療では、1本の歯につき1本のインプラントを埋め込む必要がありました。そのため、「欠損部が多く、必要とするインプラントの数も多くなるので、インプラント治療を受けたくても費用面であきらめていた」という方に適した治療法といえます。また、骨が少なくインプラント治療が難しいと診断された方などにも適しています。

※患者さまの治療部位や骨質により、5~6本のインプラントを使用することがあります。

All-on-4の特長

体への負担が少ない

総入れ歯を使っているなど、すべての歯を失った方がインプラント治療を受ける場合には、最低でも片顎に対して8~10本のインプラントを必要とします。そのため、埋め込むインプラントの数が多ければ多いほど手術を行なう範囲が広く、手術後の痛みや腫れなど患者さまの負担が大きくなってしまいます。
しかしAll-on-4では、片顎に対して最少4本(※)のインプラントで治療できるので、体への負担を大幅に軽減できます。
※患者さまの治療部位や骨質により、5~6本のインプラントを使用することがあります。

骨を増やさずに治療できる

総入れ歯を長年使用している方の多くに、奥歯部分の顎の骨が減少する傾向が見られます。通常、インプラント治療を行なうためには充分な骨の高さや厚みが必要なため、骨が少ない場合にはインプラント治療の前に骨を増やす手術を行ないます。しかしそれにより、治療期間や治療費がかさんでしまいます。
All-on-4では、骨が少ない奥歯部分にはインプラントを垂直に埋め込みません。骨質の良い前歯部分に向かって斜めに埋め込むので、骨が少なくても増やすことなく治療を受けられます。

治療費を抑えられる

すべての歯を失った方がインプラント治療を受ける場合、通常の方法では片顎に対して最少8~10本のインプラントが必要となります。基本的にインプラントを埋め込む本数と治療にかかる費用は比例するため、そのような方にとっては治療費が障壁となっていました。
All-on-4では、必要なインプラントの数が通常の約半数ですむので、治療費を大幅に削減できます。

手術当日に人工歯を装着できる

通常のインプラント治療では、インプラントを顎の骨に埋め込んだ後、インプラントと骨とが結合するのを待ってから人工歯を装着しますが、All-on-4では、インプラントを埋め込んだその日のうちに仮歯を入れられます。
All-on-4は、4本以上のインプラントを台形型に配置して埋め込むことで、インプラントにかかる力を分散させられるので、インプラントと骨との結合に悪影響を与えることはありません。

All-on-4と総入れ歯の違い

総入れ歯 All-on-4
装着感 取り外し式なので安定感に欠ける 固定式なので天然歯のような感覚で装着でき、違和感が少ない
咀嚼力 硬い物が噛みにくい 硬い物でも天然歯と同じような感覚で噛める
発音 発音するときの空気のもれる量や舌・唇の感覚が天然歯と異なるので、発音しにくい 天然歯と同じような感覚で発音できる
骨への影響 顎の骨に刺激が伝わらないため、骨が減りやすい 顎の骨に適度な刺激が伝わるので、骨が減りにくい
審美性 保険診療のものは使える素材が限られるので、やや不自然な見た目になる 審美性に優れている
味覚 入れ歯の占める面積が広く、食べ物の味や温度を感じにくい 食べ物の味や温度をきちんと感じられる
清掃性 取り外せして清掃できるが、外出先などでは人目があるので清掃しにくい 通常どおりに歯を磨けるので、外出先でも人目が気にならない

All-on-4の治療の流れ

All-on-4の治療の大まかな流れをご紹介します。
患者さまのお口の状態などによって異なることがあるので、詳しくは歯科医師からご説明します。

手術前
1

精密検査・仮歯の作製

CT撮影などでお口の状態を精密に検査し、そのデータをもとに治療のシミュレーションを行ない、治療計画を立てます。
また、お口の型を取って手術後に入れる仮歯を作製しておきます。

手術当日
2

インプラント埋入

麻酔をかけた後、インプラントを埋め込む部分の歯肉を切開し、シミュレーションどおりにインプラントを埋め込みます。

3

休憩

患者さまにいったん休憩していただきます。

4

仮歯の装着

固定式の仮歯を入れます。手術当日に入れられるので、歯のない期間がありません。
患者さまのお口の状態によっては、仮歯の装着が手術翌日以降になる場合もあります。

手術後
5

人工歯を装着

インプラント埋入手術から半年ほど経ち、インプラントと顎の骨とがしっかりと結合した後に、審美性に優れた最終的な人工歯を装着します。仮歯の期間は食べられる物に多少制限がありますが、この人工歯をつけた後は、天然歯のような感覚でさまざまなものを不自由なく噛めるようになります。

当院で使用しているインプラントメーカー

当院で使用しているインプラントメーカーは、実績に基づいた信頼のおける白鵬社製とSPI社製のインプラントを使用しています。

白鵬ホームページ SPIホームページ
027-363-3271 ご予約・ご相談はお電話でも受け付けております。
初診・急患、随時受付受付